明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
一般名処方加算
当院では、薬局で患者さんに適切に医薬品が提供されるよう、後発医薬品の使用促進と、医薬品の安定供給に向けた取り組みを推進しています。
「一般名処方」とは、薬の商品名を処方せんに記載するのではなく、薬の成分名で処方することを言います。一般名で書かれた薬については、患者さんが薬局で「先発医薬品」でも「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」でも、どちらでも選べる仕組みになっています。
ご不明な点がありましたら、ご相談ください。
※医薬品によっては、一般名処方ができない場合もあります。
※ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される、先発医薬品と同じ有効成分の医療用医薬品です。
情報通信機器を用いた診療
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守し、オンライン診療を実施しております。ただし、初診からオンライン診療を受ける場合、以下の処方については行うことができません。
・麻薬及び向精神薬の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する、特に安全管理が必要な薬品
(診療報酬における薬剤管理指導料1の対象になる薬剤)の処方
・基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する8日以上の処方
また、当院では原則かかりつけの方のみを対象として情報通信機器を用いた診療を行っています。
機能強化加算
当院では、「かかりつけ医」機能を有する病院として、機能強化加算を算定しており以下の取り組みを行っております。
・受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。
・必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させていただきます。
・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
・福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
在宅医療情報連携加算
当院では、厚生労働省の定める『医療情報システムの安全管理に関するガイドライン』に準拠しているエンブレース株式会社が提供するMedical Care Station(MCS)というICTツールを使用しています。
がん性疼痛緩和指導管理料
当院では、がん性疼痛緩和指導管理料の届出を行っており、がんに伴う痛みの症状を緩和することを目的として、麻薬を用いた適切な治療と管理を行っております。
患者様の状態に応じて、医師が十分に説明のうえ治療を実施いたします。
ご不明な点などがありましたら、ご相談ください。
在宅患者訪問診療料Ⅰについて
当院では、在宅患者訪問診療料Ⅰの届出を行っており、在宅療養中で通院が困難な患者様に対して、訪問診療を実施しております。
ご不明な点などがありましたら、ご相談ください。
在宅時医学総合管理料について
当院では、在宅時医学総合管理料の届出を行っており、計画的な医学管理のもと、定期的な訪問診療を行っております。
ご不明な点などがありましたら、ご相談ください。